検索結果

対象商品
16

両切り 黒呂色(Web限定モデル)

¥ 121,000(税込)

ログハウスの丸太をイメージしたデザインです。奥深さを感じさせる漆の黒が、美しく艶やかに輝いた仕上がりです。呂色とは黒の色名の一つで、黒漆の濡れたような深く美しい黒色を指します。 漆の塗りの技法のひとつである呂色塗からきた色名で、蝋色とも書きます。

両切り 黒呂色(Web限定モデル)

ログハウスの丸太をイメージしたデザインです。
奥深さを感じさせる漆の黒が、美しく艶やかに輝いた仕上がりです。
呂色とは黒の色名の一つで、黒漆の濡れたような深く美しい黒色を指します。 漆の塗りの技法のひとつである呂色塗からきた色名で、蝋色とも書きます。

¥ 121,000(税込)
総重量24.0グラム
全長150.0mm
最大径17.0mm
軸の材料エボナイト
制作期間5 か月~
商品番号08009-CR7-10

両切り 朱(Web限定モデル)

¥ 121,000(税込)

ログハウスの丸太をイメージしたデザインです。漆の定番色である「朱」が美しく艶やかに輝きます。朱とは魔除けや不老長寿の象徴とされるやや黄色味を帯びた赤色のことで、中国や日本の伝統色として古代より宮殿や神社仏閣に多く用いられてきました。高価な硫黄と水銀が入った赤土の粉末である辰砂(別名で赤色硫化水銀とも呼ぶ)を原料としています。

両切り 朱(Web限定モデル)

ログハウスの丸太をイメージしたデザインです。
漆の定番色である「朱」が美しく艶やかに輝きます。
朱とは魔除けや不老長寿の象徴とされるやや黄色味を帯びた赤色のことで、中国や日本の伝統色として古代より宮殿や神社仏閣に多く用いられてきました。
高価な硫黄と水銀が入った赤土の粉末である辰砂(別名で赤色硫化水銀とも呼ぶ)を原料としています。

¥ 121,000(税込)
総重量24.0グラム
全長150.0mm
最大径17.0mm
軸の材料エボナイト
制作期間5 か月~
商品番号08006-CR7-30

両切り 黒溜(Web限定モデル)

¥ 126,500(税込)

ログハウスの丸太をイメージしたデザインです。色はベースの朱色に黒を合わせた朱合漆を重ね塗る事で、落ち着いた色合いが融合し優雅ともいえる雰囲気を醸し出した仕上がりになっています。

両切り 黒溜(Web限定モデル)

ログハウスの丸太をイメージしたデザインです。
色はベースの朱色に黒を合わせた朱合漆を重ね塗る事で、落ち着いた色合いが融合し優雅ともいえる雰囲気を醸し出した仕上がりになっています。

¥ 126,500(税込)
現在この商品のオーダーは受け付けていません
総重量24.0グラム
全長150.0mm
最大径17.0mm
軸の材料エボナイト
商品番号08001-CR7-11

両切り 赤溜(Web限定モデル)

¥ 126,500(税込)

ログハウスの丸太をイメージしたデザインです。色は朱色のベースと上塗りの色合いが融合し、深く美しい赤を作り出しています。

両切り 赤溜(Web限定モデル)

ログハウスの丸太をイメージしたデザインです。
色は朱色のベースと上塗りの色合いが融合し、深く美しい赤を作り出しています。

¥ 126,500(税込)
現在この商品のオーダーは受け付けていません
総重量24.0グラム
全長150.0mm
最大径17.0mm
軸の材料エボナイト
商品番号08002-CR7-35

両切り 碧溜(Web限定モデル)

¥ 126,500(税込)

ログハウスの丸太をイメージしたデザインです。碧溜の「碧」とは青と緑の中間に位置する色合いのことです。

両切り 碧溜(Web限定モデル)

ログハウスの丸太をイメージしたデザインです。
碧溜の「碧」とは青と緑の中間に位置する色合いのことです。

¥ 126,500(税込)
現在この商品のオーダーは受け付けていません
総重量24.0グラム
全長150.0mm
最大径17.0mm
軸の材料エボナイト
商品番号08003-CR7-20

両切り 鴇溜(Web限定モデル)

¥ 126,500(税込)

ログハウスの丸太をイメージしたデザインです。日本の伝統色である鴇色をイメージした優しい色と溜めの落ち着いた色合いが融合し、柔らかさを感じる仕上がりになっています。鴇溜の「溜塗り」とは、透けによって漆のたまり状態がよく見え、吸い込まれるような透明感のある飴色が特徴です。

両切り 鴇溜(Web限定モデル)

ログハウスの丸太をイメージしたデザインです。
日本の伝統色である鴇色をイメージした優しい色と溜めの落ち着いた色合いが融合し、柔らかさを感じる仕上がりになっています。
鴇溜の「溜塗り」とは、透けによって漆のたまり状態がよく見え、吸い込まれるような透明感のある飴色が特徴です。

¥ 126,500(税込)
現在この商品のオーダーは受け付けていません
総重量24.0グラム
全長150.0mm
最大径17.0mm
軸の材料エボナイト
商品番号08005-CR7-21

紬ポータブル 絣(黒溜)

¥ 110,000(税込)

絹織物の染めや織のきめ細かさをイメージした紬シリーズをポータブルモデルで製作しました。日常使いに最適な長さで、携帯性と書き心地のバランスを兼ね備えた万年筆です。※クリップなしのシガーモデルのみの販売です。黒溜とは言わず、あえて着物柄で表現し「絣」と名付けました。色はベースの朱色に黒を合わせた朱合漆を重ね塗る事で、落ち着いた色合いが融合し優雅ともいえる雰囲気を醸し出した仕上がりになっています。高度な塗りと研ぎの技術により線が際立ち織り模様のような仕上がりになりました。

紬ポータブル 絣(黒溜)

絹織物の染めや織のきめ細かさをイメージした紬シリーズをポータブルモデルで製作しました。
日常使いに最適な長さで、携帯性と書き心地のバランスを兼ね備えた万年筆です。
※クリップなしのシガーモデルのみの販売です。

黒溜とは言わず、あえて着物柄で表現し「絣」と名付けました。
色はベースの朱色に黒を合わせた朱合漆を重ね塗る事で、落ち着いた色合いが融合し優雅ともいえる雰囲気を醸し出した仕上がりになっています。
高度な塗りと研ぎの技術により線が際立ち織り模様のような仕上がりになりました。

¥ 110,000(税込)
現在この商品のオーダーは受け付けていません
総重量20.0グラム
全長150.0mm
最大径15.0mm
軸の材料エボナイト
商品番号01061-TP5-11

紬ポータブル 花菱(赤溜)

¥ 110,000(税込)

絹織物の染めや織のきめ細かさをイメージした紬シリーズをポータブルモデルで製作しました。日常使いに最適な長さで、携帯性と書き心地のバランスを兼ね備えた万年筆です。※クリップなしのシガーモデルのみの販売です。赤溜とは言わず、あえて着物柄で表現し「花菱」と名付けました。色は朱色のベースと上塗りの色合いが融合し、深く美しい赤を作り出しています。高度な塗りと研ぎの技術により線が際立ち織り模様のような仕上がりになりました。

紬ポータブル 花菱(赤溜)

絹織物の染めや織のきめ細かさをイメージした紬シリーズをポータブルモデルで製作しました。
日常使いに最適な長さで、携帯性と書き心地のバランスを兼ね備えた万年筆です。
クリップなしのシガーモデルのみの販売です。

赤溜とは言わず、あえて着物柄で表現し「花菱」と名付けました。
色は朱色のベースと上塗りの色合いが融合し、深く美しい赤を作り出しています。
高度な塗りと研ぎの技術により線が際立ち織り模様のような仕上がりになりました。

¥ 110,000(税込)
現在この商品のオーダーは受け付けていません
総重量20.0グラム
全長150.0mm
最大径15.0mm
軸の材料エボナイト
商品番号01062-TP5-35

紬ポータブル 網目(碧溜)

¥ 110,000(税込)

絹織物の染めや織のきめ細かさをイメージした紬シリーズをポータブルモデルで製作しました。日常使いに最適な長さで、携帯性と書き心地のバランスを兼ね備えた万年筆です。※クリップなしのシガーモデルのみの販売です。碧溜とは言わず、あえて着物柄で表現し「網目」と名付けました。碧溜の「碧」とは青と緑の中間に位置する色合いのことです。高度な塗りと研ぎの技術により線が際立ち織り模様のような仕上がりになりました。

紬ポータブル 網目(碧溜)

絹織物の染めや織のきめ細かさをイメージした紬シリーズをポータブルモデルで製作しました。
日常使いに最適な長さで、携帯性と書き心地のバランスを兼ね備えた万年筆です。
クリップなしのシガーモデルのみの販売です。

碧溜とは言わず、あえて着物柄で表現し「網目」と名付けました。
碧溜の「碧」とは青と緑の中間に位置する色合いのことです。
高度な塗りと研ぎの技術により線が際立ち織り模様のような仕上がりになりました。

¥ 110,000(税込)
現在この商品のオーダーは受け付けていません
総重量20.0グラム
全長150.0mm
最大径15.0mm
軸の材料エボナイト
商品番号01063-TP5-20

紬ポータブル 麻の葉(鴇溜)

¥ 110,000(税込)

絹織物の染めや織のきめ細かさをイメージした紬シリーズをポータブルモデルで製作しました。日常使いに最適な長さで、携帯性と書き心地のバランスを兼ね備えた万年筆です。※クリップなしのシガーモデルのみの販売です。鴇溜とは言わず、あえて着物柄で表現し「麻の葉」と名付けました。日本の伝統色である鴇色をイメージした優しい色と溜めの落ち着いた色合いが融合し、柔らかさを感じる仕上がりになっています。鴇溜の「溜塗り」とは、透けによって漆のたまり状態がよく見え、吸い込まれるような透明感のある飴色が特徴です。高度な塗りと研ぎの技術により線が際立ち織り模様のような仕上がりになりました。

紬ポータブル 麻の葉(鴇溜)

絹織物の染めや織のきめ細かさをイメージした紬シリーズをポータブルモデルで製作しました。
日常使いに最適な長さで、携帯性と書き心地のバランスを兼ね備えた万年筆です。
クリップなしのシガーモデルのみの販売です。

鴇溜とは言わず、あえて着物柄で表現し「麻の葉」と名付けました。
日本の伝統色である鴇色をイメージした優しい色と溜めの落ち着いた色合いが融合し、柔らかさを感じる仕上がりになっています。
鴇溜の「溜塗り」とは、透けによって漆のたまり状態がよく見え、吸い込まれるような透明感のある飴色が特徴です。
高度な塗りと研ぎの技術により線が際立ち織り模様のような仕上がりになりました。

¥ 110,000(税込)
現在この商品のオーダーは受け付けていません
総重量20.0グラム
全長150.0mm
最大径15.0mm
軸の材料エボナイト
商品番号01065-TP5-21